KI-PX70、KI-NS70、KI-LS70の違いは?SHARP空気清浄機を徹底比較!
KI-PX70、KI-NS70、KI-LS70はSHARPから販売されているハイグレードモデルの空気清浄機。こちらの3機種は販売年が異なる新旧モデルです。
・KI-PX70 2022年1月 発売
・KI-NS70 2020年9月 発売
・KI-LS70 2019年10月 発売
家電製品は毎年新しい機種が発表されるけど、中身は何も変わっていないということもよくあります。
今回違いを紹介するこの3機種もKI-NS70とKI-LS70の性能は同じです。
ですが最新機種であるKI-PX70については大きな見直しがありました。
そこでこの記事では、
1.機能の違いを解説
2.スペックの違いを解説
3.価格を比較
4.レビューを比較
という構成でKI-PX70,KI-NS70,KI-LS70を徹底比較していきます。
▼新モデル KI-PX70
▼KI-NS70
クリックできる目次
KI-PX70とKI-NS70,KI-LS70の違いを比較!

新モデルKI-PX70には大きな変更点が5つあります!
ここからはKI-PX70,KI-NS70,KI-LS70の3機種のどこに違いがあるのかを解説していきます。
KI-NS70(2020年発売)とKI-LS70(2019年発売)には機能、スペックに違いはありません。最新機種であるKI-PX70は大きくモデルチェンジされています。
新モデル(KI-PX70)で見直された機能は下記の5点です。
1.外観・サイズ
2.加湿力
3.プラズマクラスターのグレード
4.飛沫粒子モード
5.エアコンとの連動機能
それでは順番に解説していきます。
違い① サイズ・デザイン

| 型番 | サイズ |
| 〈新〉KI-PX70 | 高さ650mm x 幅395mm x 奥行265mm |
| KI-NS70,KI-LS70 | 高さ686mm x 幅400mm x 奥行265mm |
新モデルKI-PX70は前年モデルに比べて一回り小さくなっています。
大幅な小型化まではいきませんがこれは嬉しい変更点ですね。
特に奥行が約7cmも小さくなり、薄くなったのも設置する際に助かります。
また、デザインも近代的なイメージとなりスタイリッシュになりました。
空気清浄機は1年中お部屋に置いて置くものなのでデザインが今風になったのも意外と良かったなと思います。

できるだけコンパクトにしたいなら新モデルのKI-PX70がおすすめ!
違い② プラズマクラスターのイオン濃度
従来までのKI-NS70,KI-LS70にはSHARP空気清浄機のミドルグレードモデルであるプラズマクラスター25000が採用されていましたが、新モデルであるKI-PX70にはSHARP空気清浄機の最高級グレードであるプラズマクラスターNEXTが搭載されました。
プラズマクラスター25000とプラズマクラスターNEXTでは具体的に何が違うのかというとイオン濃度に差があります。
| イオン濃度 | |
| プラズマクラスターNEXT | 50,000個/㎠ 以上 |
| プラズマクラスター25000 | 25,000個/㎠ 以上 |
| プラズマクラスター7000 | 7,000個/㎠ 以上 |
上記のようにイオン濃度に差があります。
イオン濃度が高ければ高いほど空気清浄能力は向上します。
なのでプラズマクラスター25000からプラズマクラスターNEXTへの変更はかなり嬉しいですね。
また細かい機能も差がありますので見ていきましょう。
そもそものイオン濃度に差がありますので、より空気を綺麗にしてくれるという点ではすでに差があります。
効果の違いだけでみるとプラズマクラスター25000からプラズマクラスターNEXTともに大きな差はありません。
| 浮遊カビ | 浮遊菌 | 浮遊ウイルス | 浮遊アレル物質 | 浮遊ニオイ原因菌 | 浮遊花粉アレル物質 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| KI-PX70 (NEXT) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| KI-NS70 KI-LS70 (25000) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |

効果に大きな差はありませんが精度、速度には差があります!
こちら主に付着した菌、ニオイについての機能をまとめた表です。
| 型番 | 付着排せつ物臭 | 付着ニオイ原因菌 | ペット皮膚特有の菌 | 付着タバコ臭 | 付着カビ繁殖抑制 | 付着ウイルス | 静電気 | フェイスケア | 付着汗臭 | 部屋干し臭 | 付着花粉アレル物質 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| KI-PX70 (NEXT) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| KI-NS70 KI-LS70 (25000) | × | × | × | 〇 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 | ◯ |
上記の表をみると3点違いがあることが分かります。
1.付着排せつ物臭
2.付着ニオイ原因菌
3.ペット皮膚特有の菌
こちらの機能がプラズマクラスターNEXTにはあってプラズマクラスター25000にはない機能になります。
細かい差にはなりますが、ペットを飼っている方はプラズマクラスターNEXTを購入した方がペット臭などの悩みは減るのでおすすめです。

わんちゃん、猫ちゃんなど大切な家族がいる場合はプラズマクラスターNEXTを搭載しているKI-PX70がおすすめ!
▼新モデル KI-PX70
▼KI-NS70
違い③ 加湿力
| 〈新〉KI-PX70 | KI-NS70 KI-LS70 | |
| 強モード | 750ml/h | 700ml/h |
| 中モード | 600ml/h | 500ml/h |
| 弱モード | 210ml/h | 250ml/h |
加湿力についても新モデルであるKI-PX70は向上しています。
新モデルのKI-PX70では加湿量の最大が750ml/hとなっており、旧モデルであるKI-NS70,KI-LS70より50ml/h多く加湿できるようになっています。

ちなみに「ml/h」は「室温20℃、湿度30%時」に放出できる1時間あたりの水分量で決まります!
加湿量が大きくなるとより広い部屋をパワフルに加湿することがきます。
| 〈新〉KI-PX70 | KI-NS70 KI-LS70 | |
| プレハブ洋室 | ~21畳(35㎡) | ~19畳(31㎡) |
| 木造和室 | ~12.5畳(21㎡) | ~12畳(20㎡) |
加湿量が増えたことで新モデルKI-PX70は適用床面積も広くなっています。

私のおすすめはお部屋の広さより少し能力の高めのもの選ぶのがおすすめ!
そうすることでパワフルにすばやく加湿できますよ!
また、新モデルKI-PX70には二重構造の加湿フィルターが搭載されています。
前モデルKI-NS70,KI-LS70は1枚でした。
加湿フィルターが二重になったことでより多くの水を気化し、部屋全体をすばやく加湿してくれます。
違い④ 新機能「飛沫粒子モード」の有無

| 飛沫粒子モード | |
| 〈新〉KI-PX70 | 〇 |
| KI-NS70,KI-LS70 | × |
新モデルのKI-PX70には飛沫粒子モードが搭載されています。
飛沫粒子モードとは?
ウイルス飛沫粒子がよどみやすい天井面を直接狙って、循環気流に乗せて吸塵する機能。
この機能により、ウイルス飛沫粒子の捕集数を同社従来気流比で約2倍まで高めることに成功しました。

旧製品より飛沫粒子モードを使うと吸塵機能が約2倍!
これはコロナ対策にも持ってこいですね!
おまかせ運転をするとセンサーで感知した空気の汚れに合わせて、自動で気流を切り換えて効率的に浄化してくれます。

飛沫粒子モードの他に花粉ハウスダスト、付着浄化に特化した気流を自動で切り換えてくれます!!
▼新モデル KI-PX70
▼KI-NS70
違い⑤ 自動ルーバーの有無

そもそもルーバーなに?
という話ですがルーバーとは上の画像をみていただいても分かりますが、空気の排出の角度決めるものです。
画像では動いている板がそれに当たります。
新モデルKI-PX70では花粉やハウスダストなどの大きな粒子、飛沫などの微小粒子、付着浄化など空気の汚れに合わせて3方向にルーバーの角度が自動で切り替わります。
旧モデルであるKI-NS70,KI-LS70ではこれを手動で行わなければいけなかったので手間でした。

やっぱりなんでも自動が良いですよね!
空気の汚れにより自動で切り替わるので空気清浄の効率もアップしています!!
違い⑥ モニター表示項目
| 〈新モデル〉KI-PX70 | KI-NS70,KI-LS70 | |
| モニター表示項目 | ・微小粒子(3段階) ・ハウスダスト(3段階) ・ニオイ(3段階) ・きれいモニター ・PM2.5 濃度(目安) ・デジタル温度、湿度、電気代 | ・PM2.5 濃度(目安) ・デジタル温度、湿度、電気代 ・きれいモニター |
旧モデルKI-NS70,KI-LS70になかった3つのモニター表示が追加されています。
上の表では赤くマーカーを引いた3点が追加項目になります。
- 微小粒子(3段階)
- ハウスダスト(3段階)
- ニオイ(3段階)
こちらの項目が追加されました。
空気の汚れって私たちには見えないので、モニターによって見える化してくれるのは非常に助かります。
これによって小さなお子様がいるご家庭やわんちゃん、猫ちゃんなどペットがいるご家庭も何を気を付ければ良いか分かるので安心ですね。
KI-PX70,KI-NS70,KI-LS70の違い!スペック一覧表

違いがある箇所は赤色でマーカーを引いています!
| 〈新〉KI-PX70 | KI-NS70,KI-LS70 | |
| カラー | ブラウン/ホワイト | ブラウン/ホワイト |
| サイズ(㎝) | 幅39.5×奥行26.5×高さ65 | 幅40×奥行33.9×高さ68.6 |
| 重さ | 約12㎏ | 約11㎏ |
| 電源コード長さ | 約1.8m | 約1.8m |
| イオン濃度 | 50000個以上/㎤ 【プラズマクラスターNEXT】 | 25000個以上/㎤ 【プラズマクラスター25000】 |
| 空気清浄時間 | 8畳/9分 | 8畳/11分 |
| 加湿空気清浄時間 | 8畳/10分 | 8畳/11分 |
| プラズマクラスター 適用床面積目安 | 約16畳 | 約19畳 |
| 空気清浄 適用床面積 | ~31畳 | ~24畳 |
| 加湿適用床面積 | プレハブ洋室~21畳 木造和室~12.5畳 | プレハブ洋室~19畳 木造和室~12畳 |
| 加湿方式 | 気化式 | 気化式 |
| 加湿能力 | 最大750ml/h | 最大700ml/h |
| 水タンク容量 | 約3.2L | 約3.6L |
| 消費電力 | (空気清浄機)最大69W (加湿空気清浄)最大50W | (空気清浄機)最大66W (加湿空気清浄)最大35W |
| 空気清浄 電気代目安/1時間当たり | 強モードで約1.9円/h | 強モードで約1.8円/h |
| 加湿空気清浄 電気代目安/1時間当たり | 強モードで約1.4円 | 強モードで約0.95円 |
| モニター表示内容 | ・微小粒子 ・ハウスダスト ・ニオイ ・PM2.5濃度デジタル表示 ・きれいモニター ・デジタル温度・湿度・電気代 | ・PM2.5濃度デジタル表示 ・きれいモニター ・デジタル温度・湿度・電気代 |
| 使用フィルター | ①静電HEPAフィルター ②ダブル脱臭フィルター ③抗菌防カビホコリブロック プレフィルター | ①静電HEPAフィルター ②ダブル脱臭フィルター ③抗菌防カビホコリブロック プレフィルター |
| 飛沫粒子モード | ◎ | × |
| 3方向気流制御ルーバー | ◎自動 | ◎手動 |
| スマホアプリ連携 | ◎ | ◎ |
ここまで細かく新モデルKI-PX70と旧モデルKI-NS70,KI-LS70の機能面での違いを解説してきました。
表にして振り返ってみるとかなりの変更点があることが分かります。
その中でも特に嬉しい変更点はやはりプラズマクラスターが25000からNEXTに変わったことですよね。
プラズマクラスター25000からNEXTに変更になると単純にイオン濃度が25000個/㎠から50,000個/㎠の倍になるのでそれだけ空気清浄能力は向上します。
空気清浄機能は良いに越したことはないので嬉しいですね。
個人的に嬉しいなと思った点もあります。
それは少しですがコンパクトになりデザインが今風になったことです。
旧モデルKI-NS70,KI-LS70丸っこくメリハリのないイメージでしたが、新モデルのKI-PX70はメリハリがあり、スマートでかっこよくなりましたね。
空気清浄機はお部屋にずっと置くものなので、デザインがかっこよくなったのもとても嬉しくです。
▼新モデル KI-PX70
▼KI-NS70
KI-PX70,KI-NS70,KI-LS70の違い 価格
正直ここが1番気になるという価格について解説します。
まず現在の価格(2022年6月23日時点)について、
・KI-PX70 ¥49,322(新モデル)
・KI-NS70 ¥26,420(2020年モデル)
・KI-LS70 ¥31,016(2019年モデル)
上記が楽天市場での現在の価格(2022年6月23日時点)になります。
こうみてみるとやはり新モデルであるKI-PX70の価格が高いですね。
もう少し様子をみれば¥30,000前後で落ち着くのではないかなとは思います。
しかし、今回は新モデルになってかなりアップグレードされているのでどこまで値段が下がっていくかは正直予想がつきません。
逆に旧モデルであるKI-NS70は現在が底値の価格になっていますので今が買い時です。
KI-LS70についてはKI-NS70と機能は同じなのに現在の価格(2022年6月23日時点)で¥5,000近く高くなっているのでこちらを買う必要はないでしょう。
価格については日々変動していきますので、買いたいタイミングでしっかりと確認して機能とのバランスを考えながら検討することをおすすめします。
新モデルKI-PX70の購入メリットとデメリット
メリット
- SHARP空気清浄機の最高グレードのプラズマクラスターNEXTを搭載!
- 高い空気清浄効果を得られる!
- 加湿能力が旧製品に比べて高い!
- 旧製品(KI-NS70)と比べてより早く、空気清浄と加湿ができる
- モニター表示内容が増えたため今の空気の状況が細かく分かる
- 旧製品(KI-NS70)になかったウイルスや飛沫粒子対策に特化した機能がある
- 旧製品(KI-NS70)よりコンパクトでスタイリッシュなデザインになっている
デメリット
- 新商品のため価格が高い
- 風量や加湿能力が高い分、少し消費電力が上がり電気代が高くなる
- 旧製品(KI-NS70)より水タンク容量が小さいため給水の手間が増える

機能面は大満足の性能だが問題は価格ですね。
予算がある方は絶対KI-PX70がおすすめです。
KI-NS70,KI-LS70の購入メリットとデメリット
メリット
- 価格が安く、コストパフォーマンスが非常に高い
- 新製品(KI-PX70)と比べるとプラズマクラスターの適用床面積が広い
- パワフルショット運転で部屋の気になる箇所をダイレクトに消臭できる※新製品(KI-PX70)にはない機能
- 新製品より水タンク容量が多いため、給水の手間が少ない
デメリット
- 新製品(KI-PX70)に比べて奥行があるため設置場所を選ぶ
- 新製品(KI-PX70)に比べて全体的な性能が劣る
- モニター表示内容が新製品(KI-PX70)に比べて少ないため空気の状態が分かりにくい
- デザインが丸っこい(今風じゃない)

コストパフォーマンスを考えるなら断然KI-NS70がおすすめです。
しかし全体的な性能は新製品(KI-PX70)には負けてしまうので悩みどころですね。
でもKI-NS70も新製品には負けますが、かなり高い空気清浄能力が期待できますよ!
KI-PX70の口コミ・レビュー

赤ちゃんのために思い切って購入しました!
別売りのフィルターを取り付ければお手入れも楽になるのがいいです!

部屋がペットのニオイから解放されました!
ぜひ皆様も使ってください。

COCORO AIRのアプリが使いづらすぎる。

うちにはおむつをしている人がいます。
色んな消臭剤を使っていましたがニオイが取れずこの商品に頼ってみようと思い購入しました。
はっきり言って恐ろしいほどニオイが取れます!
大は小を兼ねる!迷っているならできるだけ高性能のバージョンを選んで損はないです!
KI-NS70,KI-LS70の口コミ・レビュー

パワーがすごいです!
夜寝ているときにほぼ毎日喉が痛くなっていたのですが、それがなくなりました!
購入してよかったです。

キャスター、画面表示の切り替えで温度、湿度、電気代が確認できて大満足!
音も静かですし、加湿もしっかりしてくれて大満足です!

これは完全に買う前に確認しなかったのが自分が悪いですが思った以上にデカい!
思ってた2倍はありました。
サイズは確認してから買うと良いと思います。。。

去年から始まった花粉症が酷く、くしゃみと鼻づまりで夜中に目が覚めてしまっていました。
しかし、この空気清浄機を付けてから夜中に目が覚めることがなくなりました!
朝まで眠れるようになって最高です!
今回紹介したKI-PX70とKI-NS70,KI-LS70の商品詳細
〈商品詳細〉
★ 3つのフィルター
集じん、脱臭、プレフィルターの3つのフィルターでニオイやホコリをしっかりキャッチします。
★ 大風量&循環気流
7m3/分の大風量と、お部屋全体に風の流れが素早く行き渡るスピード循環気流で、パワフルに空気浄化。
★ たっぷり加湿
独自の加湿構造で、乾燥が気になる季節もたっぷりうるおい空間。
★ 飛沫粒子モード
ウイルス飛沫粒子が滞留しやすい天井面に向ける気流で効果的に空気浄化。
★ COCORO AIR
人に寄り添う存在に変えていくビジョン「AloT」に基づくクラウドサービス。
〈スペック〉
* プラズマクラスター適用床面積の目安:~16畳(~26m2)
* 空気清浄適用床面積の目安(50/60Hz)…
・空気清浄:~31畳(~51m2)
・加湿空気清浄:~29畳(~48m2)
* 加湿適用床面積の目安(50/60Hz)…
・プレハブ洋室:~21畳(~35m2)
・木造和室:~12.5畳(~21m2)
* 清浄時間の目安…
・空気清浄:8畳のお部屋を約9分で清浄
・加湿空気清浄:8畳のお部屋を約10分で清浄
* 加湿方式:気化式
* 加湿能力:[強]750、[中]600、[静音]210 mL/h
* タンク容量:約3.2L
* 風量…
・空気清浄:[強]7.0、[中]4.7、[静音]1.5 m3/分
・加湿空気清浄:[強]6.3、[中]4.7、[静音]1.5 m3/分
* 消費電力(50/60Hz)…
・空気清浄:[強]69、[中]32、[静音]6.6/6.0 W
・加湿空気清浄:[強]50、[中]34、[静音]7.2/6.6 W
* 1時間あたりの電気代目安(約)…
・空気清浄:[強]1.9、[中]0.86、[静音]0.18/0.16 円
・加湿空気清浄:[強]1.4、[中]0.92、[静音]0.19/0.18 円
* 運転音…
・空気清浄:[強]51、[中]45、[静音]20 dB
・加湿空気清浄:[強]48、[中]45、[静音]21 dB
* 本体寸法(約):幅395×奥行265×高さ650mm
* 質量:約12kg
* 電源コード長さ:約1.8m
* 交換フィルター…
・集じんフィルター(HEPAフィルター):[FZ-E75HF](交換目安:約10年)
・脱臭フィルター:[FZ-F70DF](交換目安:約10年)
・加湿フィルター:[FZ-L75MF](交換目安:約10年)
・使い捨てプレフィルター(6枚入):[FZ-PF80F1](交換目安:約1ヶ月)
・使い捨て加湿プレフィルター(6枚入):[FZ-PF10MF](交換目安:約1ヶ月)
* 交換ユニット・カートリッジ…
・交換用プラズマクラスターイオン発生ユニット(2個):[IZ-C100C2]
・Ag+イオンカートリッジ:[FZ-AG01K1(1個入)、FZ-AG01K2(2個入)、FZ-AG01K4(4個入)]
・リフレッシュパック:[FZ-ST70KI]
〈商品詳細〉
| タイプ | 加湿空気清浄機 |
|---|---|
| 最大適用床面積 | ~31畳(51m2) |
| 集じん方式 | ファン式 |
| フィルター種類 | HEPA |
| フィルター寿命 | 10 年 |
| 騒音値 | 52 db |
| 最大風量/分 | 7 m3 |
| 清浄時間 | 9 分 |
| 設置タイプ | 据置き |
| 加湿機能 | ○ |
| PM2.5除去率 | 0.1~2.5μmの粒子を99%キャッチ |
| 花粉モード | ○ |
| 除菌機能 | ○ |
| 脱臭機能 | ○ |
| 消臭機能 | ○ |
| 対応センサー | ニオイセンサー/ホコリセンサー/温度センサー/湿度センサー/照度センサー |
| フィルター除去・抑制 | 浮遊菌/浮遊ウイルス/ダニの死がい/ダニのフン/浮遊カビ菌/花粉(樹木)/花粉(草花)/チリホコリ/ペットの毛/ペットのフケ/タバコの煙/ダニ粉じん/料理の煙/ディーゼルの粉じん/黄砂 |
| その他機能 | 高濃度プラズマクラスター25000 |
| スマホ連携 | ○ |
| スマートスピーカー対応 | Googleアシスタント Amazon Alexa LINE Clova |
| 適用畳数(木造和室) | ~12畳(20m2) |
| 適用畳数(プレハブ洋室) | ~19畳(31m2) |
| タンク容量 | 3.6 L |
| 加湿量/h | 700 mL |
| 加湿清浄時間 | 11 分 |
| 幅x高さx奥行 | 400x686x339 mm |
| 重さ | 11 kg |
| カラー | ブラウン系 |

